シャオの登頂記

神戸でのMBA生活も修了し、今度はUS-NYへ赴任することに。英語が苦手なManagerは生き残れるのか… 関わっている多くの方と、いつかの自分のために、もがき続ける?!姿を記録します

コーチング応用研究①②

本日は、久しぶりの金曜日授業。そして担当教官は… K大 経営学研究科 
2大看板 の一人: K井先生。 
 
以前(もう3年前ぐらい?!)に、当社 工場で講演を聞いた時は、話が難しくて
何言っているのか半分も分からなかった記憶。。 その先生の授業を生徒として
聞くことになるとは当時は思いもしなかった…  さて、それにふさわしい
頭脳を持っているかは別ですが。
 
その思いはあるものの、授業は、コーチング。
正しいのはわかるけど、MBAで受講するのと、会社内で受けるのと何がちがうのか?
授業運営をする、コーチ・エイ という企業って何者? ということを考えながら
半信半疑で大阪駅に到着です。
 
*************************************************
1限:オープニング (K井先生 & コーチ・エイ)
● コーチングの位置づけと、なぜコーチングを学ぶのか?
・コーチングを学んだら、次の日から使える!(ぜひ、使うべし)
・コーチングを教える人も、人によって大きく違う (期待すべし)
・コーチをする人にも、コーチがいる  (じゃない人から学ぶべからず)
 
・あなたは誰に向かってコーチングするのか? を意識して授業を聞きましょう!
 
☆ 良い蛇足
MBAの授業において、疑問に思ったことを専門家または、先生に質問する
② 先生 が即答できなかったり、含みを残した解説だった場合、金の卵の可能性
③ それは、先行研究では調査定義されていない可能性がある
④ 自分の修士論文のテーマというポートフォリオに加えることを考える
 
ex. 湯気が出るほどの怒りを示す上司に2種類がある。
 → 怒りの2面性とリーダシップの関連性とについて
 
 
*************************************************
コーチングとは?
・COACH= 馬車  → リーダー開発の手法
 目標を達成するために、必要なツールや知識が何であるかを見つけ…
 
・コーチングは、少し「やさしい」イメージをがあるが、
 筋肉養成ギブス的な面がある。厳しく指導をする場合もある (間違えやすい)
 
・管理型リーダーシップ
  指示を出す、結果を受け取る、承認を求める人
 
・コーチ型リーダーシップ
  相手から引き出す、プロセスに関わる、自分の能力を開発しくれる
 
・コーチングの対象:リスク高く&能力高い人  or  リスクが低く&能力が未熟の人
  → その他は Teaching と Delegation (任せる) で対処する
 
・コーチング:毎週1時間のコーチング よりも 毎日15分のコーチング
 
・アンケート&インタビュー: 業績の高い店舗 と店長:リーダー評価の相関係数は、0.69  
 
● あなたの組織の特徴は? 何型ですか?
[evernote:dcc4597dbaa995f2a5c61597759c8b56 アップロード中]
 
当社は? 自分の部門は、井戸端会議型と答えました。 
理由:会議は多く、せっかく話ができる機会は多いのに、結局決めるのは数人。 
会議やってる意味があるのか?という場面がよくあるから。
 
● コーチングの体系
・[プロコーチ]→ [社内コーチ]→ [コーチ対象メンバー]
・ 社内にコーチが作る。 1社に300人→さらに翌年400人 という会社もある。(Nスレも) 
・部署間の壁を、社内コーチを作ることで、それを埋める効果があることが報告されている
 
● まとめ
コーチングとは、リーダー開発の手法 、リーダーのあり方    ※ メモしきれず!
 
*************************************************
K井先生: 今日のまとめ&ふりかえり
・理想的なリーダーシップは… を考えると
 タスク面(Paformance)と人間面 (Maintenance )の2次元で殆どが整理できる
 それに意見!するとき非常に高い壁がある… その時に理想的なリーダーシップが必要では
 
・距離感がないリーダー、距離が遠いリーダー これも、先のPとMの2次元で説明できる
 ただし、専門家(プロフェッショナル)企業において、単純にこの2次元で測れるのだろうか
 あらたな3次元とか、5次元を提案できないか? → 論文につながる卵になる
 
*************************************************
 
う〜ん、この授業少し(だいぶ)ナメてました。 やるな、コーチ・エィ 。。
コーチングの授業といえば「こういう方がBetter、だいたいこういうもんだよね…」の展開
と思ったんですが、むしろ定量的な数値や、2010年以降の最の研究を大学のリサーチでは
できない圧倒的なn数で示してくれていました。  (例えば、コミュニケーション)

f:id:osa213:20130908104530p:image

 
本日の課題図書にもありましたが、「リーダーシップ」と「ネゴシエーション」を学んでる
企業が強みを発揮している。。   本当にそうかもしれません、最近の自身の思考:
やはり当社に必要なのは仕組みづくり! ⇒ 管理会計?!  に頭が寄っていていたのに…
頭がグラグラしました。。 やっぱり、まだまだ無知です。
 
その後、阪急で人身事故… 車内で待ちぼうけ →  三ノ宮で、次の電車は名谷行き … もうヘロヘロで明日の予習がヤバイ!