シャオの登頂記

神戸でのMBA生活も修了し、今度はUS-NYへ赴任することに。英語が苦手なManagerは生き残れるのか… 関わっている多くの方と、いつかの自分のために、もがき続ける?!姿を記録します

L研修 ④

本日は、場所を変えての開催。(泊り)

新築設備で、う〜ん、環境良すぎて 仕事を忘れそうです。
 
MBA論文の初稿締め切り(金曜日)も忘れそうです…(全くウソ)
他のゼミ仲間は状況どうなんだろう。。
論文ストーリーが出来上がっていないので、完成度が20%ぐらい。。
そもそも何をどう積み上げたら「良い論文」になるのか… わかりません!
とにかく金曜日までに! 粘ります!!
 
さて話しを戻して、研修の話。
本研修の最終目的は、自部門が抱える問題から、解決を図るテーマ選定し
廻りを巻き込んだ具体的活動を実施し発表する!というお題。
う〜ん、どっかで聞いたような。。
 
*************************************************
 
今回も、非公開部分が多いので、問題解決スキルを中心に要点まとめます。 
 
●リーダーシップとVisionの関係
Visionは、リーダーシップの軸として相手に伝えるが、それが腑に落ちるかが重要。
それが不在となると「口だけ、口癖」として伝わる。 
殆どの人が「今」を生きているので、未来を見通したVisonである必要がある。
 
●ブランドポジショニング
「なぜ海外有力ブランド企業の方が、日本企業よりも高い値段でうることができる?」
(サブ)なぜ、Dノン社は、スーパーの棚割りで有利な立場を獲得しているのか?
回答例→ 
売上拡大を狙った多角化ではなく、あえて専業化 を進める。ポジショニングを狭める
ことで希少価値と信頼性が生まれる。 今は、専業/ニッチな市場に特化すると優位性を築ける傾向にある
 
● 見抜く力
・自分の過去の経験がバイアスを生む
・これをどう取り除くか? 他人の意見、プロセス分解、 リッカードモデル(比較優位
  → 他人の意見を広く聞いてみる (フィードバックが多く得られる環境づくり)
<問> 直線1本を加えることで、等式を成立させなさい。
    1 + 2 + 3 = 145
 
● 問題・課題の設定
 What:Resarch Question  何を課題とするか。 
 Why :それは、なんで解決しないといけない課題なのか? 
 How : どうやって解決、解明するの?
 
目標設定のコツ:
細かく刻み、最初の一歩を小さくすること。(達成グセをつける=パブロフの犬効果?!)
 
☆構造化してみる (ロジックツリー)
 

f:id:osa213:20140608084210g:image

 
☆ 問題解決のABC分析
Antecedents(先立つ出来事)、Behavior(行動)、Consequences(結果)
注意深い観察を通して、問題行動が起こる直前の出来事と状況(antecedents)と
その行動(behavior)に続く結果(consequences)を特定すること。
 
例:子供が宿題を(自発的に)やらせるには?

f:id:osa213:20140608084218p:image

 
☆ 特性要因図 で分析してみる
→この時、自分1人でやるより、他人にも指摘して貰うと多くの要因を得られる。
(自分だけでやる限界と、複数で取組む有効性を実感できる!)
 

f:id:osa213:20140608084212p:image

 
☆ プロセスマップを作ってみる
 
資源 → 手順(プロセス)→ 成果 という構図は企業活動においては変わらない。
(リソースを、なにがしかの手順を経て、アウトプットを排出している)
 
<イメージ>

f:id:osa213:20140608084221p:image

ではなぜ、プロセスマップが必要か?
→ 今、問題を抱えているのであれば、その問題は 資源または手順を変えずに
成果を向上させるのは難しい。(運まかせになってしまう)その場合、高い
確立で手順(プロセス)に問題があることが多い。
 
→ 問題解決の時、ケースによるが、特性要因図よりも、プロセスマップの方が
簡単に出来て、問題の本質を捉えることが多いのではないか。(講師談)
 
*************************************************
現実逃避の研修も、きっちり17時に終了。 
バスで下山しながら、現実に帰るようにしなくては! 
さぁ、帰って週末の論文の初稿提出に向けて、悩みます!
 
 
六◯山からの、帰りの1コマ…  なんだこりゃ。。

f:id:osa213:20140608084216p:image