シャオの登頂記

神戸でのMBA生活も修了し、今度はUS-NYへ赴任することに。英語が苦手なManagerは生き残れるのか… 関わっている多くの方と、いつかの自分のために、もがき続ける?!姿を記録します

L研修③

この研修も3回目(3ヶ月目)となると、メンバーともだいぶ打ち解けて来た。
今月は1回だけなので、寂しいぐらいになってきた?!
1日だけだと、仕事モードから脱しきれない感がありますが、
今回も新しい講師先生なので、なにか発見があるか楽しみです。
 
*************************************************
本日テーマ
・1つ上の役職立場から問題・課題を設定し、成果を出す。
・マネジメントとは?実践方法、問題解決方法は?人の巻込み方は?
●マネジメントとは?(検討方法:誰から、どんな期待を?の視点で)
・チーム検討:
 What: 目標を実現するために、環境を整え、資源を準備する。
  ⇒ 要は複雑な状況でも、なんとかやる。
 How: 整理、選択、調整、覚悟
 
・一般(模範回答)
 What is the management:
   組織目標を必ず達成する。そのために
 「資源(人、モノ、カネ、情報、経験)」を効果的に、効率的に活用する
 
 ※ 効果的 と 効率的 の違い
 「効果」とは、あることに対する効き目や得られる結果そのものを
  大きくすること。(得られないリスク有り)
 「効率」とは、あることに対して使ったもの(労力や金額)と
  得られた結果の比率を大きくすること。(投入量かわらない)
 
・マネジメント の実践
1.  経営計画(理念、ビジョン等を含む)を理解する
2.  ビジョン、戦略の策定、問題の設定を行う
3. 権限を渡す
4. 問題解決を実行する
5. 部下の観察、支援、指導 を通じて人材育成を行う
6. 全方向コミニュケーション相互理解、士気向上&維持に務める

1. 経営計画を理解する
 あなたの会社の、経営理念・ビジョン・中計・今期目標・部門のビジョン 言えますか?
 
2. ビジョンの策定: (前回講義より) Lead my self, Lead follower
  戦略の策定:右脳と左脳の両方で検討する。 さて戦略とは?
   K大MBA生ならば安易使ったらNGワード。要復習!

f:id:osa213:20140417230836p:image

 
・「問題」とは? :ある事柄の理想と現実の差  (指標が必要)
・ 問題設定のためには、何の理想と何の現実なのか? どうやって差を測るのか?
 ①テーマ・目標 ②指標・KPI ③指標に基づいた目標値 ④指標に基づいた現状値 の設定
・問題の連鎖図の作成 The What/ How Matrix

f:id:osa213:20140417230839j:image

 大事なのは、同じ段階項目であっても見る立場の違いで「解決策・手段(上位)」にも
 「問題(下位)」にも見えるということ。自分の立場で問題としてする状態まで連鎖をつなげる
 
 
つづく。
 
*************************************************
講義中に思ったこと。
ある人はとても素直な表現で、周りに分かる言葉で丁寧に説明していた。
自分は学校の知識を使いながら説明したけど、逆に周りに伝わらない。
コレって、たぶん大事。 「伝わったことが伝えたこと」 
やはり自分の思いを相手に伝え、興味を持ってもらうことは難しい。
う〜ん、そういえば今日の講師は大事なのは「目ヂカラ」って言ってたな。。

事業再生⑤⑥

学校の桜は、散ってしまっていました。
今年は、学生だからという訳ではないけども、なんだか桜に気持ちが揺れなかった。 論文の進捗が良くないからでしょう。
 
さて、学校授業は残り少なく、教室にクラスメートで埋まるのも、
この授業までかなぁと。(次の最終コマは、マニアック過ぎるので…)
 
大事に聞かねば!
 
*************************************************

本日のお題:事業再生プロセスの実務と債権者調整

 
●前回の復習
私的整理:金利の減免、返済スケジュール見直し、事業再生ADR
法的整理:民事再生、会社構成、破産/清算
 
●私的整理における事業再生計画とは?
交渉事。返済リスケジュール、再建放棄の要請など
→ 原則、全金融債権者の同意が必要であり、法的強制力はないので
 ハードル高い。
・ビジネスサイド:事業収益力の調査
・財務再度   :BS 資産・負債の調査実施
 
●再生可能性(見極めの視点)
打ち手として、自由度≒やりよう は、あるのか?
→ 付加価値率が高い ≒ 自由度がある
・仕入れ原価(外部調達)が少ないこと
・外部要因に依存されない。 原油、材料、為替、金利
・事業における共有コストが多い  ← 事業拡大すれば薄まる
 
目安: 借入金に対するEBITDAの倍率は5倍が目処
 
●債権者への支援依頼事項 =放棄の合理性検証ステップ=
経済合理性と方法の公平性
 ①再検証機に応じなかったら、将来もっと損をしますよ
 ②債権者間の負担は平等ですよ
株主の責任
 支配株主の権利の消滅、既存株主の割合的地位の減少
経営者の責任
 経営者、取締役の退任が原則、オーナーの私財提供も
計画策定
 時間と資金への余裕が必要。 (時間もお金も掛かるので注意)

ケース1:某 外食産業 の事業再生
支援前
・全国に700店舗、M&A投資、市場縮小、200億の借入
支援後
・細かい施策の積み上げにより10億円以上の収益改善
・借入金もEBITDAに対する比率は3~4倍まで改善
施策① 店舗オペレーション改善 不採算店 には収益性にバラつきあった
施策② Laborコストの削減 店舗シフトを検証、削減
施策③ Foodコストの削減 
施策④ QSCAの観点からの指導、PDCA視点からの指導
施策⑤ 出展戦略の練り直し -場当たり的な出店からの脱却-

ケース2:某洋菓子 メーカー
支援前
・オーナー企業で、巷で有名になり全国展開、セントラルキッチンの導入
・資金繰りのピンチが2年後に見えている
支援方針: 売りやすい所から、キャッシュ化する
 短期・長期 借入金折り返し
 役員保険金の解約
 工場以外の資産売却、社長の家、車
 賞与カット
 役員報酬の大幅カット
 パート、アルバイト人員の削減
 投資抑制、FCの活用貸付金
 外注費削減
 オーナー関連企業への資金流出
 催事の開催

f:id:osa213:20140412134803p:image


今日は、自分たちで検討するケースで頭が整理できたからなのか、
フムフム聞かせてもらいました。
 
事業が傾いた時は、外部の人に状況を整理してもらうというのは
非常に有効な手段だと思われる。あとは講師アドバイスの通り、如何に早くに
着手できるか、経営者がそろそろマズイのではないか?!と他人に頼めるかが
その後の経営に大きな影響を与えるのは間違いない。
 
さぁ、午後は自習室で、インタビューの「文字起こし」です。
しんどい‥ 
 
 

f:id:osa213:20140412134807p:image

事業再生①②

なんだか久しぶりの授業。そして、最大限に取ったとしても残り2コマ。

事業再生というテーマは、なんとなく暗いイメージを醸してますが、企業にとって重要視しているようで、目をそむけているような。
 
久しぶりの授業だし、しっかり聞こうと思います。
 
*************************************************
第1テーマ:再生可能性の見極め
 
●「再生」とは
再生の手法は、様々ある‥  
私的整理:自力で再建、債権者からの協力、私的整理ガイドライン
法的整理:民事再生(中小/経営者存続)、会社更生(大企業)、破産清算
 

f:id:osa213:20140329181401p:image

 
● 再生可能性の見極め
= 新たな戦略実行後の事業価値を見極める事
・再生可能性 (ポテンシャルある?) × 再生の意義・必要性 (社会的に必要?) 
・打ち手の自由度 (≒ やりよう が有るのか?)
 

f:id:osa213:20140329181404p:image

・見極めの視点① 付加価値構造分析 ex. 産業財メーカーのコスト構造
・勝ちの定義は? 誰に勝ちたい、どこで勝ちたい、いつまでに勝ちたい
・強みの必要性? 現時点で強みを持つ企業は少ない
・リソースがない? 本当に必要なのは何?
 
再生の可能性を妨げるモノ
・時間的制約・リソース的制約・情報の不足
・知識格差・経営者(事業担当者)の意識

● ケース討議
ケース1: 100億円の売上で10億の赤字の部品メーカー、現預金50億有り
M&A … 宝くじであり、良い会社には良いオファーが来るが…
・時間軸を意識する
ケース2 : 大手電機メーカー、衰退するコア事業と新規の医療事業
・聖域なき構造改革という、リーダーシップ
・人材の流動:新規事業に向く人と向かない人がいることを認識しておくこと
ケース3:スピンアウトした企業が不振。縮小か親会社に戻るか
・コア事業がスピンアウトして、長続きしないパターンは良くある
・売却、撤退の仕方、必要性の見極め

● 再生可能性を見極める上で重要なこと
 
☆ (良い)M&A
☆ 成長事業へのリソースシフト
☆事業売却 
☆スポンサー探し
 
→ ビジネス誌や書籍に書かrていることに踊らされないこと
  インパクトあり成功した事例のみが取り上げられている(≒結果論)
  口に甘いことを言って、自己満足に陥る人が多い
 
<必要なもの>
 経営者の能力と意識
 検討提案を多く上げられる社員
 経験豊富あアドバイザー
 
<避けるべきこと>
 事なかれ主義  / 責任回避
 短視眼、非客観的な考え方
 過去の成功体験の呪縛
 改革リーダーの社内に置ける不在
 社員の意識停滞
 
<要注意>
 ステークホルダーからの不適切な圧力
 想像以上の環境変化
 
*************************************************
結論からすると「事業の先々には様々な障害があるので、策を多く持ち、
実行できる準備をしておくべきだ!」というまとめになるのだと思う。 
考えてみれば、本日からが2学年目の授業。 
M品先生が言っていた、準備をしておくことの重要性をここでも感じました。
 
このあと、午後からは新学年のオリエンテーションに参加してきます。
学校内は春の様相だし、あれからもう1年。  少し楽しみです。
 

IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)

L研修 ②

今回(今月)も リーダーシップ研修があったので、ざっくりとメモを。

 
学校とは違ったメンバーと、ミッチリ議論するのは単純に面白い。
そして仕事の場では有り得ない、熱いトークになったりするんです! この研修。
 
さて、本日の先生は?! 期待です。
 
*************************************************
講師: P社 K氏 

f:id:osa213:20140416221054p:image

●本日のテーマ:
・ビジョナリー・リーダー
・ビジョンとは何か?
・Can + Must + Will  どれが大事? それぞれの関係は? 順位は?
 
●リーダーは、どんな人? (先週につづき…)
チーム、聞く力、即決・行動力、洞察力、支援する力、焚きつける力、酒と女

f:id:osa213:20140416221057p:image

 
●リーダーシップ研究 (これまで、どんな研究がされてきたか?)
特性理論 … 有能なリーダーが備えている特性についての研究
  → Be のエリア:リーダーは生まれつきの資格?!
②行動理論 … 有能なリーダーの行動についての研究
  → Do のエリア:リーダーは育成可能だ!
③状況適合理論 … 集団の特性や集団が直面している状況に注目した研究
  → Visionのエリア:リーダーシップの有効性は状況に依存される
 
リーダーシップの本質:リーダーの特性は Lead myself であり、Visionに
根ざした活動であり、これが周りを動かすのではないだろうか
 

f:id:osa213:20140416221101j:image

Management Is (Still) Not Leadership
by John P. Kotter  |    January 9, 2013
Leadership is entirely different. It is associated with taking an organization into the future, finding opportunities that are coming at it faster and faster and successfully exploiting those opportunities. Leadership is about vision, about people buying in, about empowerment and, most of all, about producing useful change.
Leadership is not about attributes, it's about behavior.
 
●変化を読み解くために、どうやって物事を進めるか?
・シングル ループ= 行動 ⇔結果
・ダブル ループ   = 行動 ⇔結果 +前提の見直し

f:id:osa213:20140416221104p:image

※ SEEの探求≒ダブルループ≒本質の探求
● Vision の事例:松下幸之助のケース 「水道哲学
水道哲学とは、「物資を潤沢に供給することにより、物価を低廉にし
        消費者の手に容易に行き渡るようにしようという思想
・他人に多くのインパクトを与えているのがビジョンではない。
 ビジョンとはシンプルに素直に本人の願望が表出したもの。
・Willに導かれてCanを導き、結果としてMustをこなす (大きいビジョンは不要)
・Mustは言わなくても飛んでくる。Willは自分で引き寄せないと飛んでこない
・Will は、自己調整が効く
 ⇒ Lead myself  and Lead follower

●リーダーとモチベーション (人間はどういう時に、やる気になるのか)
 
マズローの5段階欲求説

f:id:osa213:20140416221106p:image

f:id:osa213:20140416221109p:image

人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、低階層の欲求が充たされると、より高次の階層の欲求を欲するというもの。
 
・ハーズバーグの「動機付け要因(内発的)と衛生要因(外発的)」

f:id:osa213:20140416221112p:image

(1)動機付け要因は、その要因を刺激することで満足を高め、モチベーションを向上できる
(2)衛生要因は対策を講じても、不満は解消されるがある一定以上は満足感やモチベーションを高めない場合が多い
 
・セルフモチベーション コントロール
<変えられるモノ> <変えられないモノ>
思考 感情
行動 生理反応
自分 他人
未来 過去


● MUSTについて  (MUSTの良い側面、必要な側面に目を向ける)
・自分へのMUSTは、 局所的なものなので捉え方に注意
・広い視野(外部環境)と、未来思考で考えた場合、使命感(大義)が生まれる
  ⇔ 反意: 狭い視野と現在からの視点
・視野を広く長く持つことで、MUSTの捉え方が大きく変わる
 
● Willについて
・10年後の将来ビジョンをを持って行動するためのもの
・自分を見つめる、見つける ← コーチン
・周りへの貢献       ← サーヴァントリーダーシップ
・コミニュケーションの重要性:伝わったことが、伝えたこと
 
*************************************************
途中ではマズローさん、ハーズバーグさんのお話だったりしたので
正直少々ナメた感じで受講してしまいましたが、ところがどっこい最後はとんでもない!
自分のWillを考えるという所では思わぬほどに真剣に考え、面白い結果を生むことができた。
Willは会社生活を超え、定年後でも通じる目標を短文で作るというのがキモですね。
 
「周りの仲間と、世の中の矛盾やトレードオフに挑戦し続ける!」
少々(だいぶ?)青臭いですが、今回の研修で作ったWill です。
意味不明ですが暫く大事に考えてみるようにしたいと思います。
 
 
 
 
 
 

環境経営⑤⑥

3月。 もう3月。 
論文ネタで苦しみ中。展開イメージがスッキリしません。 
「プロジェクトはなぜ遅れるのか?」 の要因、だれか知りませんか? 
再来週のゼミまでには、形にしなくては。。 少し(だいぶ?)焦る。。
 
*************************************************
本日のテーマ: コーポレートガバナンス
 
● 企業の主権者あるいは所有者は誰なのか
 最終決定者、決定権、監督権
 ⇒ 法律上の株式会社制度 が土台となっている。
 
● 起業はいかなるステークホルダーのために経営されるべきか
 企業は社会の公器であって、単なる株主の所有物を超えた存在
 市場の勢力のみならず、政治・社会・環境・文化など相互作用の依存
 
ガバナンスとは?
個人と機関、私と公とが、共通の問題に取組む多くの方法の集まりである。
相反する、あるいは多様な利害関係の調整をしたり、
協力的な行動をとる継続てきなプロセスのこと。
公式非公式を問わず、色々なアクターが合意して機能するルールシステム
 
● グローバル・ガバナンス
原則1 人権擁護の支持と尊重
原則2 人権侵害への非下端
原則3 組合結成と団体交渉権実効
原則4 強制労働の排除
原則5 児童労働の実効的な排除
原則6 雇用と職業の差別撤廃
 
CSR に基づいた資料・報告は似ている 
あたらしく、どこに目標を設定し、ではどのように体制をとるか?
エージェンシー理論に則って無い、独自の方向性が伺える
 

ケース: Lessons From the Hudson River PCB Cleanup Project
    ハドソン川のPCBの浄化プロジェクトからの教訓 (GE)
 
Q1. 社会的、倫理的問題とは何でしょうか? どれが大きい? 小さい?
・汚染状況の不確実性
・GEの責任回避行動、メデイアの責任
・共有物の専有化
 
Q2. 誰がステークホルダーか? その利害は? 
・GE,住民、従業員、EPA、投資家、裁判所、政府、ハドソン川
 同業他社、環境団体、行政、科学者
 
Q3. ハドソン川の汚染は誰の責任?
・GE 、受益者負担
・行政 、倫理原則の欠如
 
Q4. EPAのスーパーファンド表とは?
不公平 (多数)≒ 公平ではない 
世代間公平、 GEに健康被害には保証がない法律
 
倫理的責任、は法を超えた所での問題となる。世代間公平性をつけようと
既存の法律とのやりくりをつけることが難しい。
 
*************************************************
環境経営やCSRを自主的に企業のウリ、主軸に置いているケース(前回のBody Shopなど)は非常に少なく、大方は外部要因からくるケース(今回のGE など)が多いかと。 やっぱり、CSRは大企業になるためのコスト という面が強いと感じてしまいます。 めざせ、儲け(新たな価値)につながるCSR ! を意識したいと思いました。 
 
また論文ネタですが、授業中にゼミ先生(教官ではなく、サポート頂く某大学の教授)からメールが。。 お願いしていた個別相談会のアポの返事だったのですが、「では、次の月曜日に!」と。  ううぅ、明後日だぁ〜〜〜 まずい。
 

環境経営③④

3月に突入。 2013年度最後の月です。
MBA生活の1年目、最後の月に突入。 授業も、論文に向けてだったり、
M&A、事業創発CSR などなど…  だいぶ授業コマも企業における具体的な
内容となってきました。
 
CSRのプレゼン宿題、どうしよう。。  
今日のテーマは、ステークホルダー です。
*************************************************
ステークホルダーマネジメント
 
ステークホルダーとは、企業活動と関連するあらゆる関係者。
any individual or group who can affect or is affected by the actions, 
decisions, policies, practices, or gols of the organization (Carroll, 2008)

f:id:osa213:20140301160923g:image

ステークホルダー・マネジメント
経営管理型の企業間 … 事業成功だけでなく所有者や従業員満足
  OWNERS  , Suppliers, Customers, Employees  
ステークホルダー型の企業間 …  先の4つの集団に加え更に多くの集団
ステークホルダー・エンゲージメントのステップ
 ①Manipulation 誤解を解いて、期待を変化の試み
 ②Therapy 無知偏見のSHを治療
 ③Informing SHを教育する
 ④Explaining SHを教育する 
 ⑤Placation SHの関心を和らげる
 ⑥Consulation SHからのアドバイス
 ⑦Negotiation SHとの交渉
 ⑧Involvement SHは条件付きで支援する
 ⑨Collaboration SHに意思決定を委ねる
 ⑩Partnership 共同意思決定
 ⑪Delegated Power 少数が意思決定にSHが参加
 ⑫Stakeholder control 多数割合でSHが参加
 
● 企業と従業員
1. 雇用・人材に関する理念や方針について明文化
2. 多様な雇用形態や人材活用への取組み
3. グローバル視点から人権侵害やさべつの撤廃を推進
4. 評価制度、人材育成、キャリア支援に関する取組み整備
 
● 企業と消費者
消費社会の3要素
 ① 消費社会の精神的側面 … 物質的欲求の追求を
 ② 消費社会の物質的側面 … 大量生産された消費財の普及
 ③ 消費社会の社会的側面 … 大量生産体制の確率
 
● 企業と地域社会
・企業活動にとって、トラブルの原因は地域を軽視している場合
・地域社会は、有機的な生命体である・過疎化が進む地域もあり
企業のボランティア(自発性、無償性、公共性、先駆性)
戦略的フィランソロピー (企業資源を有効活用して実施する)
 
● 企業と環境
どこまでが環境問題となるのか? 人間が判断?動物?
一般的なガイドラインは、たとえば ISO14000 
 
●企業と株主・投資家
所有と経営の分離  株主の権利
◎社会的責任投資(SRI:Socially responsible investment)
 社会的責任投資とは、市場メカニズムを通じ、株主がその立場・権利を行使して、
 経営陣に対し、CSRに配慮した 持続可能な経営を求めていく投資のことを言う。
⇒ SRIが成長した理由は、長期定期利益の観点に立ったリスクマネジメントの実践である。

ケース: The Body Shop

f:id:osa213:20140301160918j:image

Anita Roddick: 1942年英国のリトルハンプトンで生まれる。 両親はイタリア系移民。英語と歴史の教師をした後、世界中を旅行。帰国後ゴードン・ロディック氏と結婚。ホテル、レストランの経営を経て、1976年ゴードン氏とともに、自然の原料をベースにした化粧品を製造・販売する「ザ・ボディショップ」1号店をイギリス、ブライトンで開店。ユニークな経営方針とフランチャイズ方式で世界64カ国、2500店舗以上を展開。

企業は環境保護など社会的な貢献とビジネスとを両立すべきだ、という彼女の経営理念は、世界中で共感を呼んでいる。ビジネス・ウーマン・オブ・ザ・イヤー(1985)をはじめ、大英帝国勲章(1988)、国連環境賞、Global500(1989)等数々の受賞歴をもつ。 

f:id:osa213:20140301160921p:image

 
設問1: 4つの責任 どれに基づいている?  責任: 経済的、法的、倫理的、 ◎フィランソロフィー
 社内で両立できている、 → 緊張関係を築く
 経済性と動物愛護、株主利益と寄付
 
設問3: Body Shopは、採用時に個人の信念に関わる質問をしている。これはOKは?
 妥当            :従業員の参加意識、スタイルの一致 のためには必要
 妥当ではない :法的に守られている部分に触れるのはNG
 
設問4:創業者の哲学についての評価
 持続性という点で、特殊な企業/経営者 の後継者問題
 事業内容によって採用できる企業と、できない企業がある
 収益性と社会性のバランスは、現在の市場では当然となった
 
この企業は、成功したと評価できる。CSRは、バランスを取らなくてはいけないと言われるが
企業は存在しているだけで社会の一員。企業は新しいものを市場に投入していく必要があり、
Body Shopは新しい仕組みを市場に投入しており成功と言えるのではないか。
 
*************************************************
今回のケースを読んで今更ですが、世の中には特徴的な企業はあるものだな、と。
但し、その特徴は持続するとは限らない。企業の形は時代によって変化を見せるが
それは内部要因に基いて変化するのか、外部要因によるのか。
やはり内部から変われる企業でないと持続成長が「運任せ」になる。この運任せ
でやっていることが企業には思ったよりも多いような気がしてきました。
 
さて、来週はコーポレートガバナンス。 企業の存在価値とは? だそうです。

環境経営①②

今日からの環境経営は… CSRを主軸にした授業みたいです。。
なぜ、CSR経営という授業じゃないんだろう… 
そんなレベルの問題意識ぐらいしか持ててない。  
 
こんな機会じゃないと、CSRに触れることはない! と、
前向きにがんばりますよ!  でもちょっと、履修人数すくなくて寂しいな。。
 
*************************************************
Good citizenship / Corporate citizenship 
トップが実施してくよりも、担当者が意識し実践していくこと
 
CSRとは?
・Starbucs(2006)
At Starbucks, our commitment to good governance, ethical conduct and social responsibility is core to our way of doing business, and strongly aligned with our drive to create and increase shareholder value. We are also committed to maintaining our relationships with stakeholders and gaining their input and feedback on issues of mutual importance.
 
CSRの特徴
 CSRは、法的な義務を超える所から始まるものとされている
 社会問題や環境問題に対する、近年の市場ベースの解決策の有効性を望む風潮、言い換えれば自発的な
 
企業責任の背景
 ①企業活動の中に、社会的公正性、倫理生、環境への配慮等を組み込んでいく  (環境対策、人権問題)
 ②企業が新しい社会的ニーズを受け、新しい社会的商品やサービスを提供する社会的事業を行う (環境配慮型商品の開発、エコツアーなど)
 ③企業の経営資源を活用したコミュニティへの支援活動 (寄付、ボランティア)
 
● 企業の社会的責任の理論
・株主価値理論  M.フリードマン: 企業の社会に対する雄いつのの責任は法的枠組や経済の倫理的慣習の中で、株主のために利益を最大化することである
ステークホルダー理論 会社の目的はステイクホルダーのステイクを製品やサービスに転換することによって、富や価値を生成すること
・企業市民 (Corporate citizunship) 会社の活動にフィランソロフィを組み込むことや、事業を行なっている地域社会に貢献すること
 
CSRを眺める4つの視点
・ 経済的責任:Be profitable 
・ 法的責任 : Obey the law
・ 論理的責任
・ フィランソロフィ責任 (Be a good corporate citizen ) ← 博愛?
 
● 実験ケース
ある大学の珈琲ステーションで、自主責任でコインを置くシステムになっていたが支払い率は低かった。そこで、実験として① 花の絵を置く ② 監視の目の絵を置いてみた所、目の方が2.7倍効果があった。 これはどういうことを意味する?
 

設問1 倫理的、社会的問題とは?
倫理: Nikiの下請け企業が、児童に作業をさせている。
    または低賃金で作業させている。
社会: 自社でなければ良い という舵取り 
    労働条件、対応の遅れ、ステークホルダー間の価値の違い

f:id:osa213:20140301160418p:image

 
設問2. 責任を負う理由、必要性
 富の偏りが明確なため。  機会、選択の格差 がある。
 
設問3. 下請け工場の◯◯責任
 法的  裁判所の決定
 経済的 賠償金、売上減少
 社会的 レッテル、イメージ、
 フィランソロフィー  児童へ配慮、 博愛 
 
設問4. レピュテーション(評判)が損なうことを防ぐために
 直ぐに認める ← 事実確認
 先手対応をしていく (専門部署)
 改善活動をアピール
 
設問5. 責任者として
 方向転換を伝える (謝らない)
 ステークホルダー全体の視点を持つ、
 下請け工場周囲のコミュニティーの重視
 
Nikeは、規準を逸脱していなかった。 問題とスピーチの切り離し
より良い業績を結果として出していることも、興味深い
社会的規範を作っていく側の方が、責任重大 (Nikeだけの責任ではない)
 
*************************************************
英語の動画、文献 。。 沢山ありがとう!先生。。
本日は、午後はゼミです。 ゼミはWeb非公開指令が出ているので書きませんが、イギリスも行っていたので進捗率は… なんとか前向きに論文資料は整えたつもりですが。。  抹殺されそうで、う〜ん危険だ・・

環境経営・会計 第2版 (有斐閣アルマ)