シャオの登頂記

神戸でのMBA生活も修了し、今度はUS-NYへ赴任することに。英語が苦手なManagerは生き残れるのか… 関わっている多くの方と、いつかの自分のために、もがき続ける?!姿を記録します

マネジメント・コントロール⑨⑩

早くも、5回目マネコン。
宿題は、いつもの本読みだけでなく、+ 論文×2本。
 
M先生が書かれたモノなので当然ではありますが、最近他の授業も含め
後期に入ってから論文を読ませる量が増えつつある気がする。。
コレってやっぱり理由が?(脅迫?・洗礼?)
 
*************************************************
本日のメインメニュー:
 非財務指標に基づく業績管理 としてのBSC
 ABC/ABM 紹介
 
 
●バランスト・スコアカード(BSC)
業績測定から戦略のマネジメントへの焦点を移行をねらう
 
Ex. 電子申請導入  

f:id:osa213:20131103150541p:image

ポイントは、下から上への因果連鎖があり、目標に向かってつながっているという点。
 
●BSCを取り巻く課題
・評価のバイアス…(共通指標のバイアス)に影響を受けてしまう
・主観的評価… 評価者がウエイトを付け、えこひいき につながる
・指標間のリンケージ… 4つの視点でも因果関係を証明するのは難しい
 
● ケース1 :A社
狙い1: メインの業界と、貢献低い業界の賃金に差をつけたい
狙い2: 財務指標の目標(ex. ROA 向上)に向かって活発な取組み
 
・戦略目標の具体化 という効果があり、定量化が進展した
・報酬への効果が予想とは違った (好きな仕事が出来たらOK〜♪)
 
●ABC = 活動規準原価計算 = Activity Based Costing
・ABCの背景として、標準原価計算の精度、能率、有用性が低いの声
・アクティビティへの着目し、プールした費用を合理的に顧客別に割当
・ABCを積極的に導入された企業は、少ない。
TOCスループット(利益の最大化) と ABCは保管関係程度に。 
 
● ケース2 : X工場
・主な費用は材料費,加工費,設備費,その他。特徴は間接費が多い。
・間接費の影響から高額なバルブに影響力が無かった。
・実施後、効果な部品の利益率が1割り程度上がった。
・高額な部品の利益率が1割り程度上がった、低額が下がった
 
 
*************************************************
本日午後は、ゼミ。  (ノートは非公開指令)
 
ゼミ後は、先生と今年受験する2人を含めた飲み会に。
確かに去年の今頃は、受験用の研究計画書を必死で考えてた時期でした。 (平日の夜、休日の昼間… 西神ミスドで)
 
2人と話してみると、あの時の自分とは思考が変わってきているのがよく分かった。 (まぁ、これだけ頭使ってれば、当たり前か…)
頑張ってください!ですね。
 
今年は、公開授業・梅田のイベントともにに、来場者が少な目で、今年は狙い目? 一方で少し不安げなM矢先生 でした。
 
 
 
↓ 朝のお散歩中の風景。  普通にいるから、ビビります。
 

f:id:osa213:20131103150545p:image